システム運用保守

システム運用保守 概要

システム運用保守とは、システム運用保守はシステムが停止するなどの不具合がないか管理を行い、問題が発生した場合には対応を行う業務のことです。

厳密に言うと「システム運用」「システム保守」では詳細が異なります。

  • システム運用:システムが停止しないようにする。システムが動いている限りサービスを提供し続ける。
  • システム保守:システムに不具合があった場合に対応する。不具合・問題が発生しない場合、作業も発生しない。 上記が合わさり、システムの稼働時間内でシステムが止まらないようにし、不具合が発生した場合には問題解決のため作業をおこなうのが「システム運用保守」です。

システム監視

システム監視とは システム監視は、システム運用の一部です。 システムを構成しているOS、ネットワーク、アプリケーション、サーバなどの状況を監視します。

サーバの稼働状況は正常か、普段と異なる挙動や負荷の急上昇などの異常はないかなどを注視します。 システム監視の目的は、システムやサービスで発生した不具合や障害を可能な限り早期に発見し、サービス停止時間を限りなく0にすることで、サービスへの悪影響を最低限に抑えることです。

正常監視・異常監視。システム監視の種類

システム監視は大きく分けると2種類あります。

正常監視

サービス・インフラのシステムが正常に動いているかを監視します。 不具合が発生しているかを検知するため、前提として「どのような状態が正常なのか」を把握する必要があります。

通常の一般的な監視システムですと、システムの状態が文字情報やグラフィカル表示され、監視者はそこから情報をくみ取ります。

異常監視

サービス・インフラのシステムに何らかの不具合や障害が発生していないか。サービスが正常に稼働しているか。もしくは問題が発生しそうな状態にないかを監視します。

一般的には問題の発生頻度や緊急度により管理者に通知するようにします。 通知方法には以下のような手段があります。

  • 管理画面に問題発生した旨を表示する
  • メール
  • 電話
  • オペレーションセンタなどに設置されたランプが点灯する

などなど