ジョブスケジューリング
システム運用は、ログファイルの管理・バックアップ取得などのメンテナンス作業が必須です。定期的に実施する作業は自動で実行されるよう設定できます。こうすることで、システム管理コストや、工数などを削減できます。
Linuxでは、定期的に実行するジョブ予約は「cron」コマンド、1回限りのジョブ予約は「at」コマンドでスケジューリング可能です。
| コマンド | 概要 |
| cron | 定期的に実行するジョブ |
| at | 1回限りのジョブ予約 |
cron コマンド
「cron」は、ジョブを定期的に実行させるコマンドです。スケジュール管理のデーモン 「crond」と、スケジュールを編集する「crontab」コマンドで構成されます。
crond デーモンは1分毎に crontab ファイルを調べ、実行するジョブ、スケジュールが存在するか確認して、存在したら実行します。
コマンド書式
crontab [オプション]
cronコマンド オプション一例
| オプション | 概要 |
| -e | エディタでcrontabファイルを編集する |
| -l | crontabファイルの内容を表示 |
| -r | crontabファイルを削除 |
| -i | crontabファイル削除時に確認する |
| -u | ユーザー名 ユーザーを指定しcrontabファイルを編集する ※rootユーザーのみ |
at コマンド
「at」は実行スケジュールを1回のみ実行します。スケジューリングの実施には「atデーモン(atd)」が動作している必要があります。
コマンド書式
at [オプション]
at [-f ファイル名] 日時
atコマンド オプション一例
| オプション | 概要 |
| -dジョブ/-rジョブ | 予約中のジョブをジョブ番号で指定して削除する |
| -l | 予約中のジョブを表示する |
| -f | コマンドを記述したファイルを指定する |

